最近はまたCOVID19が増えてきて
担当になることが増えた
担当になるだけではなく
入院をとることも増えた
昨日の夜勤でも
日勤さんとの入れ替わりに
緊急のCOVIDが他院から転送されてくる
ということで
他のCOVID19を担当していたのに
こりんさんそこの担当を他の人に送って
新たにCOVID入院取ってー!
と頼まれた
私は今までCOVID19の入院搬送を
4回くらい経験している
担当はみんなしているけど
入院を搬送の時から担当するというのは
みんななかなか経験がない
おそらく私が一番経験しているだろう
師長さんから
わざわざ今の担当を他の人に送って
新たな入院をとってほしいと頼まれたのも
慣れているから、
というのが大きいのかもしれない
COVID19の入院搬送は
地下の入り口または1階の裏入り口から
入るわけだけど
そこから5階のICU CCUまで
いろんな廊下やエレベーター等を通るため
そこまでの区間
菌をバラまいてはいけない
ドアやエレベーターのボタンなどに
いっさい触ってはいけない
そのため、
患者さんを搬送する担当にプラス
通称エレベーターガール(or boy)
が必要になる
そしてもちろん
完全防備が必要になる
私がもし患者さんだったら
そんな大変なことをスタッフにさせて申し訳ない
と思うだろうけど
患者さんをみる限り
そんなかしこまった態度の人はいない
感謝の一つくらいしてほしい
という見返りとは裏腹に
みなさん要望が多かったり横暴だったり
スタッフを困らせる系が多い
中には重症で鎮静しているから
そもそも意識レベル落ちていて
受け答えできない人もいるわけだけど
------------------------------------------
こんな感じで
あらゆるスタッフの協力のもと
なんとか5階のICU CCUにたどり着き
陰圧ルームに搬送完了すると
担当の私と数名の医師だけがその部屋に入り
あらゆる処置が開始される
こんな感じだ
これから冬が到来し
さらにCOVID19の入院は増えるだろうけど
今まで通り安全に
それから自分自身が感染しないように
元気にやってこー、て思う🐶
------------------------------------------
✴︎ 夜๑ガスパール
クリックお願いします
please pochi ⤵︎
Instagram (@gaspardnight)
Twitter (@gaspardnight)
YouTube
--------------------------------------------